保育所等訪問支援事業所いろは

こどもの個性・可能性を生かし安心して集団生活に取り組めるよう関係機関と連携し明るい未来をつくります。

保育所等訪問支援とは・・

発達に気がかりなところがある児童への支援事業として専門スタッフが幼稚園や保育園、小中学校など集団生活の場へ訪問します。

お子様の状態や、環境の様子を観察し訪問先の先生やスタッフの方へ、支援方法などのアドバイスを行います。(※支援頻度2週間に1回程度)状況に応じて対応してまいります。
本人に対する支援:集団生活適応のための支援
訪問先施設教育機関のスタッフに対する支援:支援内容や方法等の助言等

いろはでの支援内容

指導経験がある専門員が集団生活の場である施設(保育所や幼稚園・小中学校など)へ出向き、障がいのない子供との集団生活適応のため、専門的な直接支援(対象児への支援)と間接支援(先生や園への支援)を行います。

直接支援(対象児への支援)
保育所等訪問支援では、子どもに対して直接、発達支援を行います。
例えば、児童発達支援事業所の中では、なんでもできると評価が高い子でも、一般の保育園や幼稚園ではできなくなってしまうことも見受けられます。療育の現場だけでなく、保育園、幼稚園の中でも生きづらさを抱えた児童が、集団生活が送れるようにサポートします。
訪問先では、通常は、生活の流れや保育・教育活動の妨げにならないよう、十分に配慮しながら集団生活に加わって支援します。
間接支援(先生や園への支援)
保育園等での生活のしづらさや集団不適合に対しては、その要因を本人の特性と環境面から推察して、本人に働きかけるだけでなく、環境整備を行ったり、先生やスタッフに関わり方や活動の組立てなどを教示したりします。
訪問先の保育士・先生方に発達・療育の視点をもって子どもに関わっていただくことで、子どもは安心して保育所等での生活を楽しむことができます。
保育所等訪問支援では、保育士・先生方に、普段困っていることはないかなど丁寧に伺っていきます。
そして、訪問支援員がいない場面でどのように子どもを見るのか、環境設定や関わり方など、訪問先の機関が将来的に自律的に考えていけるように支援します。
保護者への報告
保育所等訪問支援では、保護者のいない生活の場で提供されるサービスですので、訪問支援の内容に加え、訪問先の保育所等での子どもの様子や周りの子どもや保育士・先生方とのかかわりの様子を丁寧に報告します。
また利用されている保護者の不安に思っていること、疑問や悩みなどを伺いながら、アセスメント(情報を多面的に収集して中間評価しながら、援助に結び付けていくこと) を行い、対応策・支援を考えていきます。
事業所名保育所等訪問支援事業所いろは
事業内容保育所等訪問支援事業
事業の実施地域福岡県八女郡広川町大字広川1449番地の6
事業の実施地域広川町 八女市 筑後市 久留米市
定員定員の定めなし
営業日月曜日から土曜日
営業時間9時から18時
電話番号0942-64-9225
FAX番号0942-64-9235